こんにちは、ユウです。
以前、当ブログにて【渋谷のスクウェア・エニックス ガーデンに行った体験談】をアップした筆者ですが…
この度、またもや東京出張の用事が入りましたので、今度は新宿にあるスクウェア・エニックス社の喫茶店「ARTNIA」に行ってきました!

管理人殿は東京への主張が多い仕事をしているでありますか?

それほど多くはないけど、ここ最近は東京での会議や研修が続いているという感じかな…
どうせ東京に行くなら、前々から興味があった場所に行ってみようじゃないか。
そう、興味がある場所。
つまり、今回で言えば新宿の「ARTNIA」に!!!
…という訳で、FF7の神羅課長の如く仕事のストレスにより精神がリミットブレイク寸前だった筆者は、これ幸いと言わんばかりの勢いでアルトニアに行ってみました。
(※神羅課長とは異なり、仕事を終えた翌日に訪問したため公私混同ではない)
渋谷のスクエニガーデンと並ぶ“聖地”として名高い、新宿のアルトニア。
地下鉄の東新宿駅から歩くこと数分。
意外と(?)アクセス良好な場所にありながらも、今まで中々訪れる機会が無かったこちらの店。
【公式ホームページ】によると商品販売の傍らでカフェが併設されているとのことなので、どういった店なのか気掛かりだったんですよね。
そんな場所に行ってみたからには、こうして記事を書かねばと思いまして筆を執ってみた次第です。
…で、率直な感想としては…
クリスタルルームが幻想的
外国人の来店者が多い
この2点に尽きるという感じです。
昨今はインバウンドの影響により外国人観光客が増えていますが、このアルトニアも例外ではなかったです。
外国人たちが様々な言語でドラクエやFFについて語りながら食事している光景からは、これらのゲームが海外でも愛されていることが伝わってきました。
そんな外国勢に負けじと写真を撮りまくってきたので、新宿のアルトニアに興味がある人は是非とも本記事を参考にしていただけますと幸いです!
店内の様子&風景

見渡す限り、スクエニ関連のゲームに出てくるキャラクターたちの目白押しだった
このアルトニアですが、撮影に関するルールは渋谷のスクウェア・エニックスガーデンと同じです。
店内ではBGMが流れているため、動画の撮影はNG。
しかし、静止画であれば何枚でも撮ってOK。
…という訳で、商品類からクリスタルルームまで撮って撮って撮りまくってきました。
では、前置きはこのくらいにして、ここから先は筆者が撮った画像たちをご覧ください。
店舗の外観







各種ゲームの商品










































カウンターの周辺





クリスタルルーム





























…で、筆者は何を注文した?

せっかくの機会なので記念注文(?)してみた
一通り写真を撮り終え、それなりに満足した筆者。
しかし、アルトニアはカフェを経営している店でもある。
そんな場所に行って飲食をしないとなれば、お店のスタッフさんに対して失礼ではないか。
そんな訳で、思い出作りの一環としてカウンターに座り、ドリンクを一杯だけ注文してみました。
(※ちなみに腹はそれほど減っていなかったので、フードは注文しなかった)
しかしながら、実は筆者は甘いものが得意ではなくてですね…
色々と考えた末、100%のリンゴジュースだけ注文しました。
ちなみにこのリンゴジュースですが、1杯で600円しました。

これが600円のリンゴジュースだ!!
グラスが特段デカい訳ではない。
美味いことは美味いが、途轍もなく極上の美味という程でもない。
おそらく、至って一般的な100%のリンゴジュース。
それが、何と600円するとは。

ジュースに支払う金額としては人生最高額だった(多分)
600円。
顧客として、この金額をどのように捉えるべきなのか。
おいおい、ジュース一杯でどれだけ利益を稼ぐつもりやねん。
アルトニアの近所にある松屋なら、牛めしを余裕で食べれる金額じゃないか。
それとも、アレか?
昨今の物価高の影響で、やむを得ない値上げでもしたのか?
…などという少々ネガティブな考えが頭の中を過りましたが、ドラクエやFFの商品に囲まれながら啜るリンゴジュースは、それはそれで乙なものでした。
カフェとは、飲食物そのものを楽しむだけではなく、その店の雰囲気を楽しむという点にも醍醐味がある。
そんな気持ちにさせてくれる一幕でした。

でも、まぁ…600円はちょっと高かったかな…

やっぱり、微妙に後悔しているんだね!
…で、筆者が買った商品とは?

今回“も”グッズの衝動買いをしてしまった
人生で初めて、リンゴジュース1杯のために600円を支払った筆者。
レジで会計を済ませながら、筆者は財布の紐は緩くなっていることを自覚しました。
今日は、リンゴジュースのために600円も使ったのだ。
だったら、商品を買うためにそれ以上の金を使わねば気が済まない。(どんな理屈だ)
そして何より、渋谷のスクエニガーデンに行った時と同様、ここまで来て商品を買わずに帰れるはずがない。
渋谷にある『スクウェア・エニックス ガーデン』に行ってみた体験談
よろしい。
ならば今回も、気に入った商品を“大人買い”してスクエニの収益に貢献してやろうではないか。
それが巡り巡って、スクエニがゲーム開発を行う原資になるのなら本望だ。
特に、筆者は大のFF7ファンである。
リメイク版FF7の完結編が待ち望まれる、今日この頃。
ここでの買い物は、決して無駄にはならない。
そう、これが俺のリユニオンだッ!!!
…というのは流石に冗談ですが、何だかんだ言いつつ購買意欲に火がついてしまった筆者。
そこから店内をうろつくこと数十分。
今回も色々と買ってしまいましたよ。
特に、このキーブレード型のライト。
もうね、筆者にとっては一目惚れでしたね。

剣先から鍵型の光が出る「キングダムチェーン」を模したライト
んん?
何だ、これは??
…といった具合に、見本があったので何となく手に取ってみた筆者。
…で、実際に触ると欲しくなるものでして。
それも、猛烈に。
実はこれ1つだけで6,380円したのですが、もはや筆者の中で“買わない”という選択肢は無かったですね。

このキーブレード型のライトだけど、今では幼稚園児の息子に奪われてしまったよ…

まあ、幼稚園児からすればキーブレード型のライトなんて“手頃な玩具”でしょうな!
そんなこんなで、キーブレード型のライトとか、バスターソードのアイストレーとかを含めて色々と買ってしまった筆者。
クレジットカードで一括払いした購入総額は14,760円。
14,760円。
うーむ、高い。
衝動買いする金額にしては、中々高い。

グッズを買った時のレシート

この金額が「高い」か「安い」かは人それぞれだろう…
こりゃ、東京出張の日当で相殺できるってレベルの金額じゃない。
しばらくは衝動買いを控えねば。
…などと自分を戒めつつも、買い物自体に後悔はありません。
こういった商品を間近で見て、購入の是非を考える。
往年のスクエニゲームのファンにとって、それはそれで幸せなことなので。

何にお金を使うかは個人の自由だからな!
本人が満足しているのならば何の問題もない!

でも、衝動買いで“万単位のお金”を使うのはどうかと思うけどね!
最期に:とにかくクリスタルルームは一見の価値あり

この雰囲気は是非とも直接行ってみて確かめてほしい
ここまで色々と語ってきましたが、このアルトニアにおける最大の目玉は何と言ってもクリスタルルームだと思います。
黒を基調とした内装。
天井から落ちてくる水。
マテリアを模した円形のオブジェ。
ガラス張り展示ケース。
どれもこれも“非日常感”を演出することに一役買っています。
正味な話、このクリスタルルームを見るだけでもアルトニアを訪れてみる価値はあると思います。
筆者のようにドリンク類を注文したり、商品類を買うかどうかは別として、このクリスタルルームのために訪問してみるのは十分にアリです。
筆者の場合は出張(=仕事)により精神的に疲れていたタイミングだったので、アルトニアでのクリスタルルーム体験は非常に良い気分転換になりました。
日頃の生活に疲れていたら、このような“非日常空間”を訪れてみるのも良いでしょう。
それでは、今日のところはこの辺りで筆を置こうと思います。
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました!

コメント